簡単な自己紹介

甲斐 智也(かい ともや)

保有資格:
●司法書士
●2級ファイナンシャル・プランニング技能士
●上級心理カウンセラー

1974年10月27日生
福岡県北九州市出身、横浜市在住

元俳優(某野球球団マスコットの中身をやったり、某元アイドルと少し共演したり。このときの演技のレッスンは今の仕事にも役に立っている)。

夢を諦めサラリーマンになり、主に営業職を経験。テレアポ、夜中の2~3時まで飛び込み営業(扱った商材は浄水器、携帯、衛星放送、小学生の学習教材等)。また、バックオフィス業務のコンサルティング業務も経験。

33才のとき、司法書士試験の勉強を独学で開始。4年後の東日本大震災の年に司法書士試験に合格。

複数の司法書士事務所に勤務後独立。2023年新規事業として、元俳優の経験を生かした起業家の為の表現力コンサルティングを行う。

●趣味:ジョギング・キックボクシング・朗読(リーディング)
●愛読書:大前研一氏著書「考える技術」「ザ・プロフェッショナル」
●好きな物:難しい仕事、ワイン
●好きな言葉:唯一無二

私のミッション、ビジョン、価値観

ミッション『熱くなれ

たった一度きりの人生。自分が正しいと思う道を熱く進み、熱い志を持った起業家に全力で価値を提供する。

ビジョン価値共創・未来創造

社会から必要とされる価値を顧客と共に創り、社会に生きる人、一人一人が「生きること」の幸せを当たり前に感じることができる未来を創る。

私の価値観

『仕事』に対する価値観
・原理原則を大切にする。でも杓子定規な仕事はしない。
・顧客の問題を解決・価値を提供する為に、実務について日本一勉強する姿勢を貫く。
・安売り強要はリスペクトを欠く行為(するのもされるのも嫌い)。

『人生』に対する価値観
・いつもユーモアを忘れずに。
・やりたい事は全部やる。でも何気ない普通の毎日も大切。

『家族』に対する価値観
・何より最優先される。
・顧客第一主義ではなく、家族第一主義。

『顧客』に対する価値観
・顧客は神様ではなくパートナー。
・困ったことも嬉しいことも顧客と共に体験する。

『お金』に対する価値観
・悪魔。使い方を間違えたら簡単に飲み込まれる。

熱い志をもった起業家を支援している理由

その理由は単純明快で、私自身が「起業したい」と思って色々と苦労してきた経緯があるからです。

私は高卒で俳優を目指していた経緯があり、いわゆるレールから外れた人生です。サラリーマン経験もありますが、丁度当時はバブル経済が崩壊した直後の不景気の時代、違法ヤミ金の求人が普通に求人雑誌に載っていた時代です。

いわゆるブラック企業の求人が多く、労働基準法なんて当たり前に守られないメチャクチャ理不尽な時代だったんですね。

  • 一緒のオフィスで働いている妻に対してDVをしまくる夫である社長。
  • 「お前の定時は終電だ」と言われた某不動産会社(当然、残業代なんて出ない)。
  • 当時は違法だった製造業派遣を堂々と行い、スタッフを奴隷のように使っていた会社。

この間違っている環境を変えたい、何かを成し遂げたい。けれど、何も出来ない無力な自分」に悩み・苦しみ、ただ悶々と生きていくだけ。

またそれから少ししてホリエモンが時代の寵児として脚光を浴び、その姿を見ていく中で「たった一度きりの人生なのだから、自分がやりたいように熱く生きたい」と思うようになり、起業を考えて現在に至ります。

このように、私自身が起業しようと思ったきっかけって、全然キレイなものではないんですね。ただ強い思いがあっただけで。

ただ、現在起業したいと考えている方も、おそらくこんな感じだと思うんです。特に今はコロナ禍やらウクライナ情勢やら、前例が通用しない先が見えない、もう訳が分からない時代です。

自分で稼ぐ事=起業する、もしくはサラリーマンでも起業家のように生きる事が求められている時代です。

完璧に理路整然とした起業プランはないけど、それでも起業して社会に何かをもたらしたい」と言った熱い志を持った起業家、私自身も同じ気持ちで起業したからこそ、全力で支援を行っているのです。

あなたは、どのような人生を送りたいですか?

世界情勢や日本の経済状況を考えてみると、今後、副業を行う事やフリーランス等としていつ独立しても良い準備をする事は、自分の収入を支える生命線になっていくはずです。

ただ、そこで考えなくてはいけないのは、「そもそも、自分自身がどのような人生を送りたいか?」です。

副業を行うのも、個人事業主や会社経営者として働くのも、あくまで理想とする人生を送る為の手段であり、目的ではありません。

ですが、この手段と目的が入れ替わる方が非常に多いのです。

私は常日頃、個人事業主や会社経営者の方から様々なご相談を受けていますが、その時に良く、

「それは本当にあなたがやりたい事ですか?」
「あなた自身とあなたの大切な人の為にどうすべきかを考えましょう」

このように伝えています。

私自身の人生観が「やりたい事を全部やって、心配事なく笑ってあの世に行く」事ですし、クライアントにもやはりご自身の価値観を大切にし、自分の理想の人生を送って欲しいと考えています。

私は起業に関する様々な知識・ノウハウを提供していますが、それは究極的には、あなたの人生をより豊かにする為に、あなたが抱えている将来の不安を解消する為のお手伝いなんです。

たった一度きりの人生なんです。自分がやりたい事を思いっきりやって、「熱く」生きましょう!

最後に -困ったときにいつでも気軽に相談できる「起業家の参謀」を目指します-

このブログでは、主に個人事業主や会社を設立した起業家の方が、自分の価値観を大切にして、自分の理想とするライフスタイルを送る為の、ビジネスにおける重要な事をお話しています。

「行き当たりばったりではなく戦略的に生きたい!」
「仕事をするのが目的ではなく、自分が理想とする人生をしっかりと歩みたい」

そのような方のお力になれればと思い色々な事をお話していますが、大切な事はただ読むだけではなく、行動して実践する事です。

個人事業主や会社経営者の方であればこの意味は十分理解できると思います。自分自身が成長するために、しっかりと行動していきましょう。

その過程で「行動してみたけど、いまいち結果がでない」「相談相手がほしい」と思われたら、どうぞお気軽にご相談下さい。

経営者は孤独です。どうしても考え方が独りよがりになりがちです。だからこそ自分と志を共にする「良き仲間」の存在が必要不可欠です。

僕はそんなあなたの気軽な参謀のような存在でいたいと考えています。

甲斐 智也

甲斐 智也

AI時代を生き抜く営業力を提供する表現者。元舞台俳優。 (詳しい自己紹介は画像をクリック!)。

「表現力」で営業力アップ

パーソナル・ブランディング

人気の記事

  1. 1

    一人会社の場合はどうなる?取締役と会社の「利益相反取引」とは?

  2. 2

    独立当初、売上や集客のためにBNIに入会すべきか?

  3. 3

    水を1万円で売る?商品・サービスの価値の作り方とは?

  4. 4

    トラブル防止!コンサルティング契約書の作成のポイント・ひな形

  5. 5

    昔の抵当権(休眠担保権)を裁判手続きを利用して抹消する方法

最近の記事

  1. AI時代を生き抜く営業力は「コミュニケーション力」と「共感力」です

  2. 演劇・演技レッスンがビジネスで注目されている理由とは?

  3. 異業種交流会で仕事を取るマル秘テクニック、教えます。

  4. 自分の会社に素人の投資家から投資をしてもらう時の注意点とは?

  5. 経済産業省が創設したスタートアップの法務支援を行う専門家チームとは?

TOP