簡単な自己紹介
甲斐 智也(かい ともや)
保有資格:司法書士、 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 、上級心理カウンセラー
【スモールビジネスで起業したい人の起業支援を行う、マーケティングも語る司法書士】
1974年10月27日生
福岡県北九州市出身、横浜市在住
元俳優(某野球チームのマスコットの中の人の経験あり)。
●趣味:講談、ワイン、ジョギング、旅行、温泉めぐり
●愛読書:大前研一氏著書「考える技術」「ザ・プロフェッショナル」
●好きな言葉:質実剛健
独立志向が強かったブラック企業のサラリーマン時代
私が就職した時代は、バブル経済が崩壊した直後の大不景気の時代でした。
山一證券と言う大手証券会社が倒産し、フ〇ムエーやa〇と言った求人雑誌にヤミ金の求人広告が大量に掲載されていた時代です。
まともな求人の方が少なく、むしろブラック企業が普通の時代でした。
・一緒に仕事をしている奥さんをDVする社長がいるIT系企業。
・深夜の2時とかまで訪問販売させる学習教材販売会社。
・・・今考えてもヒドイですね。
企業としての戦略等は存在せず、とにかく行き当たりばったりでも商品が売れればそれで良い。
場合によっては「顧客を騙してでも契約を取る」と言うスタンスの仕事のやり方で、上司との人間関係も良くなく(普通にパワハラが横行)、毎日精神をすり減らし胃を痛めながらの日々を繰り返していました。
このような異常な状況であったからこそ、
「絶対に独立して、こんな所辞めてやる!!」
と言う気持ちが(衝動的にですが)、強くなっていったんですね。
ただ、あくまで衝動的だったので計画性も何もなく、そもそも何のサービスで独立するのかも良く考えていない、世間を舐めたただの小僧だったんですね。
それでもどのように独立するのか悩みながら「司法書士」と言う資格をたまたま知り、4年間の独学後、司法書士試験に合格した経緯があります。
私のベースになっている「考える力」
ブラック企業の経験は沢山あるのですが、そんな劣悪な就職環境も数年経過すればある程度まともになり、自分の仕事のスタンスを決定づけるとある企業に転職する事が出来ました。
その企業はいわゆるアウトソーシング業を行っており、各企業のバックオフィス業務の一部を業務委託として受注し、委託した業務を自社スタッフで運営している会社です。
それと同時に受託した業務について目標値を設定し、
- その目標の達成を阻害している根本的な原因は何なのか?
- その目標を達成する為にはどうすれば良いのか?
と言った業務改善に関する分析や施策を実行すると言った、コンサルティング業務も行っていました。
このコンサルティング業務を行う上で
- 思い付きではなく、自分の頭で論理的に考える事
- 問題を根本的に解決する事
の重要性を徹底的に叩きこまれましたんですね。
これは従前のブラック企業(思い付きの行動、行き当たりばったり)とは全く正反対で、非常にカルチャーショックでした。
戦略性の無い、行き当たりばったりのブラック企業を経験したからこそ、この原則の重要性は非常に痛感しており、司法書士となった今でも私の財産となっています。
あなたは、どのような人生を送りたいですか?
世界情勢や日本の経済状況を考えてみると、今後、副業を行う事やフリーランスとしていつ独立しても良い準備をする事は、自分の収入を支える生命線になっていくはずです。
ただ、そこで考えなくてはいけないのは、「そもそも、自分自身がどのような人生を送りたいか?」です。
副業を行うのも、フリーランスとして働くのもあくまで理想とする人生を送る為の手段であり、目的ではありません。
ですが、この手段と目的が入れ替わる方が非常に多いのです。
私は常日頃、個人事業主や経営者の方から様々なご相談を受けていますが、その時に良く、
「それは本当にあなたがやりたい事ですか?」
「あなた自身とあなたの大切な人の為にどうすべきかを考えましょう」
このように伝えています。
私自身の人生観が「やりたい事を全部やって、心配事なく笑ってあの世に行く」事ですし、クライアントにもやはりご自身の価値観を大切にし、自分の理想の人生を送って欲しいと考えています。
私が提供しているのは、法律やマーケティングに関する事ですが、それは究極的には、あなたの人生をより豊かにする為に、あなたが抱えている将来の不安を解消する為のお手伝いなんです。
最後に
このブログでは、主に個人事業主やフリーランスの方が上記のように、自分の価値観を大切にして、自分の理想とするライフスタイルを送る為の、法律やマーケティングの話をお話しています。
「行き当たりばったりではなく戦略的に生きたい!」
「取引先としっかり交渉できるよう、法律を学びたい!」
そのような方にこのブログを読んでいただけると嬉しいです。
また、ビジネスパーソンの為の、約1000文字、約2~3分程度でサクッと読める、法律やマーケティングを分かりやすくお話するメルマガも配信していますので、よろしければこちらのページものぞいて見て下さい。
