集客をTwitterやInstagram等のSNSだけに頼ってはいけない理由

ブログ・SNS・SEO

こんにちは。甲斐です。

ビジネスを行う上で、世の中には沢山の集客方法があります。

昔は集客と言えばポスティングや新聞の折込チラシ等、紙媒体が主流でしたが、最近はSNSを活用した集客が盛んに利用され、そのSNS集客を教えるコンサルタントまで出てきました。

SNS集客はアカウント作成や投稿は無料で行う事ができますし、SNS広告を行う場合でも紙媒体より安い金額で利用する事ができます。

このようにSNSで集客する事は非常にメリットがあるのですが、一方でそのデメリットに関しても目を向けないと、せっかく費やした時間とお金が全くムダになってしまう可能性も出てきます。

特に最近はビジネス系インフルエンサーがこぞって

  • 「SNSで集客できるので起業・副業すべき!」
  • 「SNSであなたらしさを表現できれば、何百人も集客できる」

と言った発言をしており、それを信じて大失敗した人を仕事柄良く見ています。

今回はそんな経験から、「ビジネスを行う上で集客をSNSだけに頼ってはいけない理由」をお話ししたいと思います。

1.SNSはしょせん、他社のプラットフォーム

ビジネスにおいて集客方法をSNSだけに頼ってはいけない理由、それはSNSは結局、他社のプラットフォームだからです。

TwitterもFacebookもInstagramもTikTokもその他のSNSも、他社が運営しているサービスであり、そのサービスが各企業の都合により、一方的に終了する可能性があります。

また、利用者に何の落ち度もないのに、突然アカウントが凍結(垢バン)される可能性もあります(実際、情報発信において何ら問題が無かったにも関わらず、アカウントが凍結された方の相談を受けた事があります)。

このような状況になってしまったら、今までせっかく費やした時間とノウハウが全くムダになってしまいます。

また、SNSで集客する上でSNSコンサルタントに依頼していた場合も同様で、高額なコンサルタント料や情報商材料を支払った場合、まさにお金をドブに捨てるのと同じと言えます。

さらに、最近は新しいSNSが沢山リリースされています(ちょっと前にclubhouseが流行りましたよね)が、あっという間にその流行りが終わってしまう事もあり、次々とリリースされるSNSに手を出しても全く効果がない・意味がないと言う事だってあり得るのです。

2.集客は「組み合わせ」が必要

まず、SNSの集客については「真剣に行わない」事が必要になってきます。

例えば多くの時間を費やさない、SNS集客コンサルを名乗る人に多額の費用を支払わない。けっして「SNSをガチる」とは思わず、リソースを投下しない事を大前提とした方が良いです。

ある日突然、利用していたSNSのサービスが終了したり、アカウントが凍結されたり、新しいSNSに取って変わられる可能性があり、いたちごっこになってしまうからです。

その為、SNSはあくまでサブ的な集客方法として考え、インターネットでの集客・情報発信であればブログを活用すべきです。

ブログの内容を拡散するためにSNSを使う、と言う感じですね。

また、SNSを集客手段として使いたいのであれば、SNSで投稿した内容をブログでまとめるべきです。こうすればSNSで投稿した内容がムダになりませんし。

なお、ここで言う「ブログ」とはアメブロのような無料のブログではありません。アメブロ等を使った場合、結局SNSで集客する場合と同様の問題が出てきます。

その為、独自ドメインを取得し、WordPress等を利用するようにしましょう。

そして、インターネットでの集客だけではなく、リアルの場面で人と会い、自分の専門分野と価値観も伝えるべきです。

結局、人間は直接対話して初めてお互いの事が分かり会える生き物です。そこは横着せず、コミュニケーションを取っていきましょう。

3.まとめ

新しいSNSと言った「トレンド」を抑える事は非常に大切ですが、その一方で時間やお金と言ったリソースは有限であり、特にスモールビジネスではその傾向が圧倒的に強いはずです。

その状況下で「あのSNSもこのSNSもガチでやる」と言うスタンスでは効率が悪く疲弊するだけです。

取り敢えず調査的にSNSを使ってみるのは全然良いのですが、それはあくまで情報発信のサブ的な使い方にとどめ、のめり込まないように注意するようにしましょう。

【お気軽にお問い合わせ下さい】
起業やビジネスに関する提供中サービスはこちら(※ご相談はzoomで全国対応可)

甲斐 智也

甲斐 智也

起業家の為の表現力アップトレーナー。元舞台俳優で熱き志をもった起業家を論理性と感性で支援する者。趣味はキックボクシングと朗読。保有資格は司法書士と2級FP技能士

関連記事

特集記事

甲斐 智也

甲斐 智也

起業家の為の表現力アップトレーナー。元舞台俳優で熱き志をもった起業家を論理性と感性で支援する者。保有資格は司法書士と2級FP技能士 (詳しい自己紹介は画像をクリック!)。

起業家の為のワークショップ

論理性と感性を兼ね備えたコンサル

人気の記事

  1. 1

    一人会社の場合はどうなる?取締役と会社の「利益相反取引」とは?

  2. 2

    独立当初、売上や集客のためにBNIに入会すべきか?

  3. 3

    水を1万円で売る?商品・サービスの価値の作り方とは?

  4. 4

    トラブル防止!コンサルティング契約書の作成のポイント・ひな形

  5. 5

    昔の抵当権(休眠担保権)を裁判手続きを利用して抹消する方法

最近の記事

  1. 演劇・演技レッスンがビジネスで注目されている理由とは?

  2. 異業種交流会で仕事を取るマル秘テクニック、教えます。

  3. 自分の会社に素人の投資家から投資をしてもらう時の注意点とは?

  4. 経済産業省が創設したスタートアップの法務支援を行う専門家チームとは?

  5. 論理的思考・デザイン思考・アート思考の違い

TOP