コンサルティングの本質はクライアントが「行くべき場所」に連れていく事

コンサルティング・問題解決思考

こんにちは。甲斐です。

昨今、社会構造の複雑化や市民の方のニーズの多様化が進んでおり、我々士業も「手続き代行」だけでは依頼者の方の問題解決や希望を叶える事が難しくなってきました。

さらに、AIの目まぐるしい発達から、いわゆる「コンサルティング業務」の必要性が急務となっており、士業は勿論、それ以外の様々な事業者でも「コンサルティング」を掲げています。

それ自体は非常に喜ばしいのですが、果たして『コンサルティングの本質』を理解した上でコンサルと言う言葉を使っている人達がどれ程いるのか、この点が非常に疑問なんですね。

そこで今回は、「コンサルティングの本質」をお話ししたいと思います。

今回の内容は、あなた自身がご自分のノウハウ・経験を生かしてコンサル業を行う時の大きなヒントになるでしょう。

1.コンサルティングとは?

そもそも、コンサルティングとは何なのでしょうか?

この定義が曖昧なままですと、これから行うお話しも迷走する事になるでしょう。その為、コンサルティングの「定義」を行いたいと思います。

早速、一番参考になるであろうWikipediaを見てみましょう。

コンサルティング (consulting) とは、企業(まれに行政など公共機関)などの役員(特に経営者が多い)に対して解決策を示し、その発展を助ける業務のこと。または、その業務を行うこと。対応する日本語はない。

自分で調べてみてビックリしたのですが、コンサルティングに対応する日本語は無いんですね。

当たり前のように使っていたので、本当にビックリです。

それはさておき、コンサルティングとは、Wikipediaにも書かれているとおり、『個人や企業が抱えている問題を発見し、その解決策を考え提案する事』と言う意味が一般的な意味でしょう。

経営コンサルティングが一番イメージしやすく、その分野で世界的に活躍しているのが大前研一氏です

大前氏を含み、本来コンサルタントが行うコンサルティングとは、理想と現実のギャップを問題と捉え、現状を細かく分析・問題の本当の原因をあぶり出しその解決策を提示する、高度な知的作業です。

しかし、現在は「コンサルティング」と言う言葉が一人歩きし、とてもコンサルティングとは言えない低品質なサービスを展開している事業者も出てきています。

例えばTwitterを覗いてみると、怪しげな(自称)コンサルタントが沢山存在します。

  • Twitter、Facebook等のSNSコンサル
  • ブログ・アフィリエイト系のコンサル
  • インフルエンサーコンサル
  • 副業コンサル
  • モテコンサル

真面目にコンサルティングを行っている事業者も勿論いますが、雨後の筍(ウゴノタケノコ)の如く、次から次へとコンサルモドキが出現しているのが現状です。

その為、コンサルティング=「胡散臭い物」と言うイメージが広がってきているんですね。

これは現在コンサルティング業務を行っている人や、今後何らかのコンサル業を行いたいと考えている人も無関係な事でありません。

名前ばかりのコンサルティングではなく、本質を捉えたサービスを提供しなければ、「結局他の人とどう違うの?やってる事同じでしょ?」と言う事になりますので。

では、そのコンサルティングの本質とは何なのでしょうか?

2.コンサルティングの本質

色々と考え方はあると思いますが、コンサルティングの本質とは、クライアントが「行きたいところ」に連れていくのではなく、「行くべきところ」に連れて行く事でしょう。

クライアントから「こんなビジネスをしたい!」と言う相談を受けた時、クライアントの意向も大切ですが、クライアント自身が気付いていない問題を発見、問題解決の為の施策を提案する事も重要になってきます。

その為にはコンサルタント自身の専門分野だけではなく、その周辺知識は勿論、より幅広い知識と視野、洞察力が必要となってきます。

さらに、クライアント自身が「行きたいところ」ではない為、「どうしてそこに行くべきか?」と言う根拠・理由を話す事が出来る能力も必要になってきます。

難しい話しを分かりやすく説明する事が出来る能力、クライアントが理解・納得する事が出来るような論理展開を踏まえた話しを行う事が出来る能力です。

少なくともこれらの思考やスキルを持ち合わせていない限り、本当の意味でのコンサルティングは出来ないと私は考えます。

3.まとめ

再度まとめますと、コンサルティングの本質とはクライアントが「行きたいところ」に連れていくのではなく、「行くべきところ」に連れて行く事です。

その為に必要な能力は、

  • コンサルタント自身の専門分野だけではなく、その周辺知識は勿論、より幅広い知識と視野、洞察力。
  • 難しい話しを分かりやすく説明する事が出来る事、クライアントが理解・納得する事が出来るような論理展開を踏まえた話しを行う事。

最後に、コンサルティングは非常に耳ざわりの良い言葉であり、取り扱う内容によっては真剣に取り組まなくてもそこそこ集客できる可能性があります。

あなたがコンサル業を行う時に、

「この人はコンサルティング業務を行っていると言っているので、何となく他の人と比較して凄そうだ!」

と思われるかもしれません。

しかし言葉の響きだけに惑わされず、コンサルティングを行うと言う事はどう言う事なのかを常に意識して、クライアントと向かい合うようにしましょう。

【お気軽にお問い合わせ下さい】
起業やパーソナルブランディングに関する提供中サービスはこちら。

甲斐 智也

甲斐 智也

表現者。元舞台俳優。演劇を活用した論理と感性のハイブリッドコンサル。趣味はキックボクシングとランニング

関連記事

特集記事

甲斐 智也

甲斐 智也

表現者。元舞台俳優。演劇を活用した論理と感性のハイブリッドコンサル (詳しい自己紹介は画像をクリック!)。

「表現力」で営業力アップ

パーソナル・ブランディング

人気の記事

  1. 1

    一人会社の場合はどうなる?取締役と会社の「利益相反取引」とは?

  2. 2

    違法じゃなければOKでしょ?が通用しない理由

  3. 3

    水を1万円で売る?商品・サービスの価値の作り方とは?

  4. 4

    トラブル防止!コンサルティング契約書の作成のポイント・ひな形

  5. 5

    コンサル契約で「いかなる理由でも返金しない」条項があったら要注意!

最近の記事

  1. 今こそ営業マンは「脱」営業マン化すべき

  2. 演劇のセリフを喋るレッスンはビジネスの営業面でも活用できる

  3. AI時代を生き抜く営業力は「コミュニケーション力」と「共感力」です

  4. 演劇・演技レッスンがビジネスで注目されている理由とは?

  5. 異業種交流会で仕事を取るマル秘テクニック、教えます。

TOP